ママ友とのお付き合いに悩む子育て中の母親たち

ママ友とのお付き合いに悩む子育て中の母親たちのイメージ画像

子育て中の母親が通る道、それはママ友とのお付き合い。子供に友達ができると母親同士も仲良くお付き合いすることになるママ友。子供同士がお友達、それだけじゃダメなんでしょうか。子供同士の仲が良くても母親同士の気が合わなかったらどうします?皆、ママ友とうまくいっているの?ママ友との付き合いに悩んでいるのは私だけ?いえいえ、きっと多かれ少なかれ皆、ママ友とのお付き合いに悩んでいるはず。そんなママ友との悩みを多くの方々と共有してみたいと思いませんか?

みんなママ友との付き合いに悩んでいる

子供が仲良くしている子のお母さんとは、できれば気楽に仲良く付き合いたい。なのに、仲良くなれないのは母親である自分の責任?私がダメなお母さんだから?

子供の友達付き合いから始まるママ友とのお付き合い。自分の感情だけで友達を選ぶことができない子供繋がりのママ友の態度に頭を悩ませているのは、きっとあなただけではありません

気の合わないママ友はどこにでもいます


子供が保育園や幼稚園で仲の良い友達を見つける、習いごとに通わせた先で新しい友達ができる。子供が一定の年齢に達して外に出て集団生活を始めるようになると、子供の友達関係にも新しい動きが出てきます。

仲の良い子とそうでもない子がある程度はっきりしてくるし、遊び仲間の家をお互いに行ったり来たりするようになり、母親同士が連絡を取り合う機会が増えてきます。そうやってお付き合いをしていくうちに、次第に母親同士の相性もはっきりしてきます。

子供に友達の好き嫌いがあるように、母親にだって友達の好き嫌いはあります。子供同士は仲が良いのに、その子のお母さんはどうしても苦手。仲良くなろうと思っても、話しが続かないし、一緒にいるとどうしても気まずい空気になってしまう。

何を話してもわざとらしくなってしまうし、それにそのお母さんには他に気の合うママ友がいて、そのママ友たちと一緒にいる時は、自分と話をしている時と違ってすごく楽しそう。そう思うと、ますますその人のことが苦手に思えてきます。

些細な問題でママ友との気まずさにへこむ

ママ友の微妙な態度に悩んだことはありませんか?例えば保育園や幼稚園の行事等。

保育園の遠足で子供がお気に入りの子と隣の席に座ることになりました。子供はとっても嬉しそう。仲の良い子とずっとおしゃべりして遠足に出かけるんですから。

でも自分の子がその子の隣の席に座った瞬間にその子のお母さんは・・・。

どうしてかあんまり面白くなさそうな顔つき。でも、その後すぐにこちらを見て愛想笑い。「お宅のお子さんとバスの席がお隣ですね。よろしくお願いします。」

「ああ、やっぱり気に入られていないんだ」好かれていないのはうちの子じゃなくて多分母親である私の方。そんなちょっとしたママ友のニュアンスに母親はへこむのです。

子供のトラブルがママ友の間に溝を

子供の間に起きた小さなトラブルがきっかけで、それまで表面上だけでもうまくお付き合いをしていた母親同士の間に溝ができてしまうことがあります。

一緒に遊んでいた子供たちの間に起きたおもちゃの取り合いで、一方の子がもう一方の子を泣かせてしまったり、鬼ごっこをしていた時に走っていた子の背中を押したら、その子が転んでしまったり・・・。

それを聞いた、泣かせてしまった方の母親が、泣いた子のお母さんにすぐに謝罪を入れます。その場では「子供同士の遊びで起きたことですから、気にしていません。それに怪我も無かったし」と、何事もなかったかのように対応してくれます。

それを聞いて一安心。「良かった、向こうのお母さんが怒っていなくて。一応謝罪はしたけど、もともと大した問題じゃなかったし」と、気楽に考えていたのに翌日から状況は変わります。

なぜか、泣かせてしまった子のお母さんの態度がよそよそしくなっています。話しかけようと思ったら、他のお母さんと連れだって向こうへ行ってしまいます。その態度にサッと汗が引き、体が硬直します。

そのお母さんは自分が考えていたよりずっと、子供の間に起こった小さなトラブルを問題視していたのです。

態度が変わったママ友は深追いしない

子供の間のトラブルや母親同士の意思疎通がうまくいかなかったことで起こるママ友の態度の変化。もしそうなったら、そのママ友との今後の付き合い方を考え直した方がいいかもしれません。

自分に落ち度があったとは思えないのに、ママ友の態度が急に硬化したり、よそよそしくなったとしたら、無理にその関係を修復しようとはしない方がいいと思います。

無理に修復しようとすればするほど、その関係はギクシャクしてきます。他のママ友を介して自分の意思がゆがんで伝えられたりします。ギクシャクしたママ友とは時間をかけて気まずさが薄れるまで距離を置くようにした方がいいのではないでしょうか?

付き合いの主役は子供

ここできちんと考えたいのが子供の置かれた立場です。そもそも、ママ友との付き合いは子供の友達関係から始まったものです。大事にしなければいけないのは、あくまでも子供同士の交流の方です。

“付き合いの主役は子供”。親はそれをサポートする立場にあるというのに、親子ぐるみの交流が始まってしまうと、ついその立場を忘れて母親同士のやりとりに翻弄されてしまいがちです。

子供同士がうまくいっているのなら、例え母親同士が気まずくなっても、それを子供に悟られないよう、できる範囲でお付き合いをしてゆくよう努力しましょう。

子供は親の発する空気に敏感です

小さな子供は親のちょっとした感情の変化にとても敏感です。母親が苦手とする家庭の子供との付き合いに戸惑いを感じるものです。母親の態度ひとつで子供の交友関係にヒビを入れないように注意したいですね。

子供の前でママ友親子の悪口を言うのはやめましょう

母親が子供の前でママ友親子の愚痴を軽い気持ちでこぼしてしまったら、子供は親が思った以上にその言葉に反応してしまいます。お母さんが良く思っていない家庭の子に子供自身も良い感情を持てなくなります。

軽々しく子供の前で他人の批判、特にママ友家庭の批判をすることは、慎みたいですね。

先が見えない子育て中のママ友とのお付き合い。適度な距離を置きながら、時には励まし合い、悩みながらも程よいお付き合いをしてゆきたいものですね。

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る