月経痛とともに女性を悩ませる月経前症候群とは

月経痛とともに女性を悩ませる月経前症候群とはのイメージ画像

“女性とは切り離せない月経ですが、月経痛のみならず月経前から苦しい症状に悩まされている人もたくさんいます。私も月経前症候群に悩まされている一人ですが、月経前症候群とはどういうものなのか、どう対処していいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。

その月経前症候群について説明していきたいと思います。

月経前症候群とは

月経の1~2週間前から発現し、月経の開始と共に消失する身体的または精神症状が現れる症候群のこと。月経前緊張症またはPMS( Premenstrual Syindrom の略)と呼ばれることもある。”

症状

身体的症状

身体的な症状として主たるものとしては下腹部痛があげられるでしょう。月経痛で下腹部痛に悩まされる人は多いですが、PMSの症状としても多くみられます。また、胸が張り痛みを感じたり、関節痛、むくみなども見られます。

食欲が亢進することで過食気味になり、体重増加してしまうという面もあり、ダイエットを常日頃から心がけている人にとってもPMSは辛いものとなっています。

精神的症状

次に精神的症状について見ていきましょう。

精神的な症状としては、イライラする、憂鬱な気分になる、判断力の低下などがあげられます。PMSの症状として不眠もあるので、余計に精神的に参ってしまう人も少なくはありません。

また、無気力やパニックなどの症状もあり、仕事に影響をきたしてしまう人もいます。

PMSはこれらの症状が複合的にあらわれ、月によって症状が変わってくる場合もあるので対処が難しい、という点があります。

原因

PMSの原因は完全には解明されておらず、まだまだ分からないことが多いですが様々な説があり、まず一つは黄体ホルモンの影響です。排卵後から生理前に分泌される黄体ホルモンにより脳内物質や水分代謝に影響が出て体調が不安定になるという説があります。

また、ビタミンやミネラルが不足している人はPMSになりやすいという説もあります。

治療法

PMSの完全な治療法はまだ見つかっていません。しかし、軽減することは出来ます。

低用量ピルを使う

PMSの治療法として一番有名なのは低用量ピルを用いたものではないでしょうか。

低用量ピルは避妊のみならず、PMSや月経困難症の治療にも使われます。低用量ピルはホルモンをコントロールする薬なので、黄体ホルモンの影響からくるという説もあるPMSには効果が望めます。

鎮痛剤を使う

PMSは辛いけど、ピルは飲みたくない、または症状が痛みのみならば対処療法として有効です。病院に行くのが一番ですが、今は鎮痛剤のロキソニンも薬局で売られていることもあり、手軽に対処するという点ではいいでしょう。

向精神薬を使う

精神的な症状が強く出ている場合、向精神薬を利用することも一つの対処法です。ハードルは高く感じますが、心療内科などに相談してみるのもいいでしょう。

食事療法

ビタミンやミネラルなどが不足しているとPMSになりやすいという説もありますので、普段から食事に気をつけビタミンやミネラルなどを積極的にとっていくことはPMSになりにくい生活をするのには必要不可欠です。

また、アルコールや塩分などの過剰摂取はPMSの症状を悪化させる恐れもありますので、控えた方がいいでしょう。

PMSは軽減することができる!

PMSについて少しはわかっていただけたでしょうか。PMSは複合的にさまざまな症状が現れるのでとても辛いものですが、食事療法など少しの生活習慣の改善でも防げるものでもあります。

しかし、自分自身で対処しているにもかかわらず、症状が重く辛い場合は専門の医師に相談することも必要です。

女性にとっては長く付き合うことになる月経。なるべく楽に付き合っていきたいものです。

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る